【難民問題についてみんなで考えませんか?】Youth Salon – Flat – オンライン・イベント[6月20日(土)開催]のご紹介

難民問題についてみんなで考えませんか?
Youth Salon – Flat -2020
オンライン・イベント[6月20日(土)開催]のご紹介

参加お申し込みはこちらからどうぞ!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesH7fqIYpGdVEik5av-qQtbJpi-6vzgBV6fgqvuESY4IR0uw/viewform

Youth salon-Flat-2020開催!
~日本の難民問題について私たちと参加者とが”flat”な関係で、”ふらっと”来れるような場を〜
最近、アメリカでは人種差別に抗議するデモが活発になってきています。
人種差別は、日本に住む私たちには関係ない!
そう感じている人もいるかもしれません。
しかし、先日、警察官によるクルド人に対する暴行事件が話題になりました。
現在在留外国人は280万人を超え、コンビニなどで彼らを見かける機会は増えてきていますが、未だに「外国人だから」という理由で住みづらい思いをしている人が多くいるのも事実です。
そこで今回私たちYouth salon-Flat-2020は、特に弱い立場にいる「国内の難民」に関する問題についてとりあげます。
参加者が当問題と自分たちとの関わりを感じ、次のアクションに繋げていく、そんなオンラインイベントを開催します。

日時:6月20日(土)13:00ー14:30
場所:Zoom(リンクは参加フォーム登録者のみに送ります)
参加方法:Google form記入→LINEオープンチャット登録
募集人数:約30人
対象者:誰でも参加大歓迎!
例えば、、、
・そもそも難民って何?と思っている人
・なんとなく人権問題って難しそうだなと敬遠している人
・知られざる国内の問題を深く知りたい人

当日の流れ:
1.日本にいる外国人は観光客だけじゃない!?
2.入国管理局ってなんだろう?
3.支援を行う学生の生の声
4.率直な意見を共有して、考えを深め合おう

主催者:Youth salon-Flat-2020
国内の外国人にまつわる社会問題に興味を持ち、実際に支援活動をしている学生を中心としたグループ。

メンバーは主に、早稲田、慶応、ICU、立命館、京都外大の学生。高校生も所属。
Facebook:https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=109338037476584&id=109307287479659

タイトルとURLをコピーしました